7月21日、梁山泊倶楽部の本拠地「水戸市」を出発して、常磐道、北関東道、東北道、R50、北関東道、関越道、上信越道、北陸道を経て、立山ICまで素っ飛ばした。
今回の参加者は爺、パパ、麻呂、ケーシーの4名であった。

今回の山行で使用した「山と渓谷」掲載の地図

今回使用した「山と渓谷」掲載の地図(我々の歩行部分のみ転載しました)

折立駐車場のキャンプ地(トイレ)

折立キャンプ地での我々のテント(今日は2張)
※・・・<今回のコース概要>・・・※
■7月22日(木)折立登山口・・1870m三角点・・太郎平衛平(太郎平小屋)・・薬師峠幕営地(テント宿泊)
■7月23日(金)薬師峠幕営地・・太郎平小屋・・太郎山2373m・・2338m三角点・・2576m三角点・・北ノ俣岳2661m・・赤木岳2622m・・中俣乗越・・2578m・・2555m・・黒部五郎ノ肩・・黒部五郎岳(中ノ俣岳)2840m・・肩・・黒部五郎カール・・黒部五郎小屋(幕営地宿泊)
■7月24日(土)黒部五郎小屋(幕営地)・・2661m・・三俣蓮華岳2841m・・三俣山荘・・黒部川現ア流渡渉点・・祖父岳分岐・・雲ノ平幕営地(祖父沢源頭)幕営宿泊
■7月25日(日)雲ノ平幕営地・・雲ノ平山荘(山小屋新築中8/1より営業開始)・・薬師沢小屋・・幾つもの沢を渡渉(橋あり)・・太郎平小屋・・折立登山口・・帰途(水戸へ)